天然木突き板で天然の風合いのあるリビング壁面収納

壁面収納を考えるうえで、お部屋の既存の部分との統一感というものは非常に重要な要素です。
その統一感を生むために工夫を施した壁面収納をご紹介します。
部屋との統一感を生む工夫
今回は部屋と壁面収納の統一感をコンセプトに壁面収納を進めました。
天然木の突き板、塗装など、細かい工夫によってそのコンセプトを実現させました。
天然木突き板
まずは床の色目に合うように木の材質を選択しました。
それは、マコーレという名の品目です。
マコーレとは、南アフリカからシエラレオネからガーナまでの密林に分布するアカテツ科の樹木です。
規則的な木目の柄が特徴的で、木材らしい風合いがある素材です。
こうした天然木は、天然木ならではの柔らかく温かみのある風合いを醸し出してくれます。
クリア塗装
そのマコーレを用いた突き板をクリア(透明)の塗装を掛けました。
この塗装は、木目と風合いをより引き立たせる効果を生み、「天然感」を際立たせています。
棚はオーダーメイドで採寸を
棚は完全オーダーメイドにより、予め収納するものを決定してから棚を作成したので、計画的な収納を施すことができます。
パソコンやプリンターの機器類もピッタリと収納でき、配線もしっかりと隠れているので、スマートな収納が実現しています。
棚内部も、要望にお応えする形で、オーダーメイドによって様々な形が作られています。
分譲マンションで壁に打ち込めなかった仏壇の収納
分譲マンションのため、壁に打ち込むことができなかった仏壇を棚の右側の中段に収納しました。
普段は収納扉で仕舞っておき、開けるときには扉も収納することができます。
壁に固定できないために、天井から吊るすことで、収納を完成させました。
エアコンを買い替え
この壁面収納の完成を機に、エアコンも買い換えました。
壁面収納に適合するサイズややクリア塗装に合うような色味のエアコンを設置しました。
棚がすべて壁面に収まっているので、棚の上の埃が舞い、ハウスダストの原因となるといった煩わしさを感じることも一切ありません。
配線も壁面を通すことで、すっきりとした印象です。
部屋と調和した壁面収納
いかがでしたでしょうか。
今回は素材や塗装の工夫から部屋と壁面収納を調和させるというコンセプトに基づいた事例をご紹介しました。
壁面収納では、従来壁であった部分を棚にするため、圧迫感や違和感を抱いてしまいがちです。
そうしたものを排除していくための工夫の一つが、今回の事例でした。
他にも数々ご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
左右対称に作成したオーディオローボード
すべて隠せるダイニング収納
統一感のあるインテリアを実現した、オーダーメイドの玄関収納
大容量の壁面収納。無駄なく綺麗に使いやすく。
和室を洋室へ収納リフォーム
既存のキッチンと同素材で作ったキッチン収納で、明るく統一感のあるキッチンに。
フラットなデザインの食器棚。白い扉の内側に、すべてスッキリ収まりました!
空間に溶け込むカウンター下収納
元々ある壁のように馴染んだ壁面収納
大理石の天板と鏡面素材を組み合わせた上質なリビング収納
リノベーション物件のインテリアと収納の課題解決したオーダー家具。
60インチの壁掛けテレビを設置した壁面収納
リビング雰囲気がなごむナチュラルな木目の壁面収納
ビビッドカラーがアクセントのリビング壁面収納
キッチンカウンターと一体になったオーダーメイドの食器棚で、キッチンをリフォーム。
3つのオーダー家具で叶えた、家族の思い出と暮らせる理想の住まい。
ゼブラ柄のオーダーメイドの壁面収納
深みのある木目で統一されたモダンなリビング収納
手持ちの本棚を組み込んだ壁面収納
ワインが楽しめるリビングを叶えた、オーダーメイドのリビング収納。
小スペースに大容量のキッチン収納
オーダーメイドで居心地の良いキッチンカウンターと使いやすいキッチンを実現した食器棚。
ライフステージの変化に合わせて、理想の地震対策と収納を実現したオーダー家具。
モデルルームのように、おしゃれに小物が飾れる壁面収納。