LDKの間取りに合わせて、理想の収納を実現したオーダー家具

新築マンションを購入した場合、入居までに1年以上待たなければならないことがあります。
引っ越しまでに時間的な余裕があると、
「新居でどのような暮らしがしたい?」
「どんなインテリアテイストが好きなのか?」
といった理想の暮らしをじっくりとイメージできます。
今回のお客様は、新築マンションに引っ越す1年前に収納ラボに来店。時間があったため、コーディネーターと相談しながら、納得いくまでプランニングしていきました。その結果、細部にまでこだわったオーダー家具で、間取りに合わせて理想の収納を作りました。
ここでは、LDKの収納をすべてオーダー家具で揃え、理想の新居を完成させた事例を紹介します。
デザインにこだわったリビング収納で趣味を楽しむ空間づくり
ご主人がデザインにこだわったのはリビングのテレビボード。「とにかく映画鑑賞やゲームなど趣味の時間に集中できるスペースにしたい」とご希望でした。

83インチの大型テレビを購入しようと考えておられたため、収納スペースはローボードのみで必要最低限に抑えています。そのため、大きな壁掛けテレビを設置しても圧迫感がありません。

天板の素材や色の組み合わせは、コーディネーターと相談しながら、デザイン重視で決めていきました。エコカラットの質感に合わせて、ダーク系の色合いの素材で落ち着いた雰囲気の空間に。

お客様の部屋の間取りは、L字型のLDK。リビングスペースが独立した間取りの形状を活かしたリビング収納になっています。
ご主人には「とても使いやすくておしゃれ。趣味を楽しむ時間に集中できる、スペースになって非常に満足しています」と言っていただけました。

使いやすさを重視し「隠す収納」を実現した、キッチンのカップボード
キッチンのカップボードは奥様の使いやすさを重視。一方、ご主人はキッチン家電などを「隠す収納」をご希望でした。トースターや炊飯器は日常的に使う家電なので、オープンな収納の方が便利ですが、「隠す収納」にしても使いやすい収納を提案させていただきました。


キッチン家電を収納する扉は、スライド式で上開きの収納扉を採用。スライド棚なので家電を引き出して使えます。


キッチンは実用的な使いやすさを保ちながら、使っていないときは生活感を感じさせない空間に。オンとオフのメリハリをつけた収納が完成しました。
実はゴミ箱も引き出せるようになっています。フタは横へスライドするタイプなので、ゴミを入れるの必要な空間を残した高さに設計に。
普段はそのままフタを開けてゴミを捨てられます。
スライド式にしたのは、ゴミ袋のセッティングがラクにできるようにするためです。
こうした日常生活のちょっとしたストレスを解消する工夫が施されています。

キッチンに収納するものの量に合わせて収納スペースを設計。
収納力も十分で、必要なものはすべて収納できるます。キッチン周りのものを隠すことが出来るので、スッキリとした印象に。

もう一つこだわったポイントは、カップボードの素材です。
既存のシステムキッチンの面材に使っている素材を調べて、カップボードにも同じ素材を採用しました。
全体的に統一感のあるキッチンが完成し、お客さまにとても喜んでいただいています。
コレクションを飾りながら収納できるカウンター下収納
カウンター下には、ご主人の趣味であるお酒を飾る棚をつくりました。
これは、ご主人念願の収納です。

上段は、ご主人がコレクションしているお酒を飾っています。照明と鏡を使ってボトルが映えるディスプレイ収納にしました。
「背面に鏡を入れたことで、ボトルの裏側まで見えるのがうれしいポイントです」とご主人。飾り棚のボトルを眺めて楽しんでいるそうです。


下段は、普段飲むお酒のストックを収納しています。扉で隠れるので中身は見えません。
左側には、最短の動線を意識してグラス類を収納。飲みたいときにいつでもお酒が飲めるバーのようなスペースが完成しました。
ダイニング収納はワークスペースとして活用
ダイニングの壁面収納は、ディスプレイ・収納・ワークスペースの3つの機能を兼ね備えています。


収納棚には、LDKで使う日用品やペット用品、パソコン周りのグッズを収納。扉で「隠す収納」にし、生活感が出ないようにしています。
デスク周りはペットコーナーに。犬のグッズや写真を飾れる空間になりました。


ダイニングは、フルリモートで仕事をされている奥様のワークスペースも兼ねています。
スライド棚にキーボードを置き、壁掛けのモニターを設置して、仕事がしやすい空間を実現。
仕事中だけ引き出して使える仕様にしたので、仕事とプライベートの切り替えがしやすいのが特徴です。

壁掛けのモニターは可動式で、角度が変えられるようになっています。奥様がキッチンで家事をしていてもモニターが見えるので、とても気に入っていただけました。
間取りに合わせて、楽しみながらプランした最適な収納。
当初はマンションのオプションを検討していたお客様。オプションでは自分たちの要望が叶えられないと、オーダーメイドで家具がつくれる、収納ラボを選んでくださいました。
間取りに合わせて、1ミリ単位で自由に設計ができること。素材が自由に選べることが、オーダーメイドの魅力です。
「細かい要望ひとつひとつに対しても丁寧な対応で、プランに落とし込んでもらえたのが嬉しかったです。プランニングにかけた1年間は、本当に充実した時間でした」とお客様からも感謝の言葉をいただきました。

1年かけてプランニングし、非常に満足度の高いオーダー家具が完成した事例でした。
オーダー家具のサイズ表
- リビング収納
- 横幅
- 2416mm
- 高さ
- 450mm
- 奥行き
- 430mm
- カップボード
- 横幅
- 1754mm
- 高さ
- 2252mm
- 奥行き
- 486/320mm
- ダイニング収納
- 横幅
- 2042mm
- 高さ
- 2111mm
- 奥行き
- 630/390mm
- カウンター下収納
- 横幅
- 2061mm
- 高さ
- 818mm
- 奥行き
- 210mm
オーダー家具の仕様表
- 建物のタイプ
- マンション
- お部屋のタイプ
- リビング, キッチン, ダイニング
鏡面木目柄扉の食器棚
お洒落なカウンター下収納
神棚を祀るための飾り棚
階段下に作ったオーダー家具で叶えた書斎スペース
ワイングラスが飾れる、ダイニング収納
3つの役割をもつ壁面収納
ワークスペースが収納できるオーダー家具。
既存家具のようなカウンター下収納
暮らしの変化にも対応できるオーダーメイドの壁面収納で理想の住まいを実現。
カウンター下収納が、親子のコミュニケーション スペースになりました。
ナチュラルテイストの食器棚で、理想のカフェ風キッチンに
フラットなデザインで大容量の食器棚
ナチュラルテイストな壁面収納
レイアウト自由自在のデスク収納
スッキリと暮らせるアイデアが組み込まれたカウンター下収納
冷蔵庫の上に作った収納スペース
お気に入りのお酒が飾れるオーダーメイドのリビング収納
プライベートな時間を楽しむ書斎に作ったオーダーメイドの壁面収納。
既存のカウンターと一体になったオーダーメイドの飾り棚
既存のキッチンとの統一感と、異なる素材を組み合わせたデザインにこだわった食器棚。
小スペースに大容量のキッチン収納
ブルーライトがおしゃれなキュリオケース
使いやすい高さと収納を実現した、オーダーメイドの壁面収納で快適なリビングに。
引戸ですべて隠せるキッチン収納